睡眠の質を良くするための改善方法

「寝ていても夜中にふと目が覚めてしまう」、「朝起きても疲れが残っている感じがする」などの自覚症状がある人は、睡眠の質に問題があると言われています。
しかし、睡眠の質を高めるための改善方法はいくつかあります。
1つは、現在使っている寝具を改善してみるということです。
自分にフィットしている寝具は、質の高い睡眠をとるには重要です。
枕の高さに違和感があるなど気になることがある場合、寝具を変えてみましょう。
寝具の専門店で相談をすれば、お店のスタッフのアドバイスを受けながら自分に合った寝具を見つけられるでしょう。
また、体温を上手く調節することも、睡眠には重要な要素となっています。
人の体は体温の落差によって眠気を感じるメカニズムになっています。
そこで、日常生活において体温が上がる行動は運動、入浴、食事と言われているため、寝る1、2時間前位にこれらを行うことが重要です。
さらに体を動かすことを極力避ければ上昇した体温が緩やかに下がり、自然と眠気が訪れてきます。
なお、この際寒いという理由で厚着をしたり、エアコンで室温を上げてしまうと体温を上げてしまい、かえって眠れなくなる場合があるので注意しましょう。
また、寝る数時間前には間接照明に変えることも、良い睡眠には必要と言えます。
なぜなら、人の体では寝る時間帯になると、睡眠に重要なメラトニンの分泌が行われるためです。
しかし、メラトニンは強い光を受けると分泌が抑制されてしまうので、寝る直前まで明るい部屋でテレビやパソコンなどを見ていると、スムーズに眠ることができなくなってしまいます。
質の高い睡眠をするなら間接照明に変え、テレビやパソコンなどは使わないようにしましょう。